top of page

住宅地に戸建てを購入 日常生活でのデメリットとメリット

  • MJ TOKYO
  • 2021年8月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年10月9日

住宅地に一戸建てを購入した際の諸費用の内訳以外のデメリットは、やはり駅から距離があることで生活便利施設が近くにないことが多いということです。


駅までの距離がある場合には車による送迎が必要だったり、バス便で余裕を持って通勤通学をしなければならないなど、時間的な拘束が発生することがあります。


また既に完成している住宅地に単独で入居する場合、地域のルールに従って町内会や役員などをこなさなければならないため、初めは心細い思いをされる方もいらっしゃいます。


一戸建ての場合こうした町内ならではのルールや役員などの義務になじまなければならないところがデメリットと感じる方もいらっしゃいます。



ただしこうした町内会は地域ぐるみでの防犯意識が高いなどの住宅地ならではのメリットもあるのです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
フルローンで中古マンション購入でも諸費用の準備は必要です!

中古マンションをフルローンで購入するときには現金が必要ないと考えてしまう人もいます。 しかし、初期費用が全くかからないわけではないため、適切な金額の現金を用意しておかなければ中古マンションを購入できないことは知っておきましょう。

 
 
 
中古マンションを上手く活用

中古マンションは新築マンションに比べると購入費用に対して諸費用の割合が高くなってしまうことが問題とされることがあります。 新築の場合には3%から5%程度で済む場合が多いものの、中古の場合には6%から8%程度が必要になるのが一般的だからです。...

 
 
 
マンションと戸建てどっちがいい?

家が欲しい! と漠然に思ってもマンションがいいのか戸建てがいいのか 迷いますよね。 先ずは、ネットで気軽に検索できるので住む場所や予算を入れてみましょう。 検索しているうちに、結構絞れてきます。 もし、気になる物件があればどんどん現地に行ったほうがいいです。...

 
 
 

Comments


MJ-TOKYO_LOGO.png

〒113-0033

東京都文京区本郷3-43-16コア本郷ビル

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Facebook
  • Instagram

© MJ TOKYO.All rights reserved

bottom of page